公演内容

この「交通安全ミュージカル」は園児たちが歌とダンスで楽しみながら、みんなで交通安全ルールのお勉強をする内容になっています。
道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方、信号の色の意味などの交通ルールの基本を学びます。
子どもが飽きずに見られる「体験型ミュージカル形式」の内容なのですが、新型コロナウイルス対策として子どもたちに声を出させない、直に接しない等の新しい工夫が盛り込まれています。
特に保護者から離れて来春から小学校に通うことになる年長さんにとっては、必見のエンターテイメントです。

ストーリー

魔法幼稚園のマモルワタルは、ホウキを飛ばして走りまわるワンパク園児。
そこで園長先生は、マモルワタルくんを人間のまちへ送って修行をさせてみることにしました。
そこで出会った年長さんのスナオくん、警察官のおねえさんと一緒にマモルワタルくんは、交通安全のルールをひとつずつ学んでいきます。

7つの見どころ解説

魔法園児マモルワタルには交通ルールを学ぶと同時に、ミュージカルということで楽しい見どころもいっぱいです。
交通安全クイズ、赤青どっちかなゲーム、おまわりお登場、おともだちのうた、登壇実技、身ぶりでラップ、オールマスクなどなど。
分かりやすく動画で解説しているのでご覧ください!

みんなの幼稚園を訪問します!

これまでに公演を見た、幼稚園や保育園の先生たちの声

音楽や歌に合わせて行うので子ども達も覚えやすかったと思います。

とても良かった!もっと沢山の子たちにも見せてあげたかった!

「まずサイン!」何度もくり返し言ってくれるので、子どもが交通ルールを覚えやすいと思いました。

笑いのところは「笑い」、集中させるところは「集中」させるメリハリのある展開だったので、子ども達は楽しみながら学ぶ事ができました。

歌が覚えやすくて、終わってからみんなで口ずさんでました。

午前中だけでできる「交通安全教室」
最適なプログラム

ひとつの例として

公演当日

  • 08:00 荷物搬入〜準備
  • 09:00 リハーサル(音のチェックなど)
  • 10:00 公演スタート(公演時間 約40分)
  • 11:00 片づけ
  • 12:00 撤収完了

前日にご都合の良い時間で、園内会場の下見と打ち合わせのため、30分ほどお時間いただければと思います。

舞台の広さはどのくらい?

横幅5m×奥行き3.5m以上、天井まで2.5mのスペースが理想ですが、
それ以下の狭いスペースでも、キャスト数を変えるなどで対応できます。
ご相談ください。

こちら↓の動画で公演のイメージがわかります。

予約は公演日のどれくらい前か?

タイミングによっては1ヶ月前でも対応できることがありますが、キャストのスケジュール調整の為、2、3ヶ月ほど余裕をもって予約していただくと幸いです。

他、いろいろなご要望にお応えできます。小さなことでもどんどんご質問ください。

または、contact@mamowata.jp までご相談ください。

コメントする